2016年1月21日木曜日

の・ようなもの のようなもの

source: 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評


「の・ようなもの のようなもの」ガイドブックのようなもの (キネマ旬報ムック)
東京の下町、谷中。師匠・出船亭志ん米の家に住み込みながら修業する若手落語家の志ん田(しんでん)は、真面目すぎて全然パッとしない。師匠の娘の夕美にひそかに想いを寄せているが、いつもイジられてばかり。そんなある日、志ん田は、師匠から、かつて一門にいた兄弟子の志ん魚(しんとと)を探し出すように命じられる。スポンサーのご機嫌をとるためお気に入りの志ん魚を落語に復帰させようとの魂胆だったが、志ん魚は落語とは無縁な世界で自由に生きていた…。

2011年12月に亡くなった森田芳光監督の劇場デビュー作「の・ようなもの」の35年後を描く続編「の・ようなもの のようなもの」は、全編、森田作品へのオマージュに満ち溢れている。小さなシーン、何気ないせりふ、主要キャスト、チョイ役で登場するまさかの大物俳優たち(そのほとんどが森田作品出演者)と、ファンサービスは過剰なほどだが、この続編の作り手が、いかに森田芳光という稀有な才能を愛していたかが伝わってきた。いつまでも前座の若手落語家・志ん田は、このまま落語を続けるべきか悩んでいたが、落語とは無縁の世界で自分らしく生きる兄弟子・志ん魚と接するうちに自分に何が足りないのかに気づいていく。一方、落語を捨てた志ん魚もまた、一途な志ん田の姿に若き日の自分を重ね、忘れていた落語への情熱を取り戻す。志ん田と志ん魚。年齢こそ異なるが、これは二人の落語家が、何者かになろうと自分を探す青春映画なのだ。恋愛も仕事も将来も、何もはっきりしていない“の・ようなもの”たちを、映画は決して否定しない。あらゆる世代がどこか途方にくれている現代社会には、昨日よりは今日、今日よりは明日の、小さな希望を信じるこんな映画が、心にじんわりしみてくる。
【55点】
(原題「の・ようなもの のようなもの」)
(日本/杉山泰一監督/松山ケンイチ、北川景子、伊藤克信、他)
(オマージュ度:★★★★★)
チケットぴあ

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ←ランキング参加中です!

人気ブログランキング←この記事が気に入ったらポチッとクリックお願いします(^o^)
の・ようなもの のようなもの@ぴあ映画生活