2016年7月19日火曜日

中国がハリウッド作品への影響力拡大!中国色、業界ルール変える?

source: 映画.net


1:ねこ名無し ★@\(^o^)/ 2016/07/18(月) 01:36:25.24 ID:CAP_USER.net

2016年7月16日、環球時報(電子版)によると、中国の米ハリウッドに対する影響力が日ごとに増している。

米紙ウォール・ストリート・ジャーナルによると、中国不動産大手の万達(ワンダ)集団は12年、米映画館チェーンのAMCを買収した。
AMCは今週、欧州最大の映画館チェーンを買収し、万達は世界市場での買収を急速に拡大している。

中国の映画市場は、来年にも米国を抜き世界最大になるとみられている。
これに伴いハリウッドの映画業界にも変化が生じている。
中国から大量の製作費が投じられることで、中国での興行成績をより良くするよう意識されるようになったのだ。
特にリスクの高い作品では中国重視の姿勢が強い。

米業界アナリストの1人は「中にはハリウッドの業界ルールを破る例も出ている」と指摘。

最近公開されたハリウッド大作「インデペンデンス・デイ リサージェンス」では、ヒロインは中国人女優、登場人物は中国大手メーカーの牛乳を飲み、
中国で人気のチャットアプリでコミュニケーションを取っているのだ。
(翻訳・編集/大宮)

http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

関連スレ
【韓流芸能】韓流「BIGBANG」が米国進出 ハリウッド大物プロデューサーも支援[7/11] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1468236034/

 

スレッドURL:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1468773385/

2:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/07/18(月) 01:38:37.25 ID:qoNtkxz2.net
実際中国や香港もそうだが
日本を除くアジアの映画は面白いのが多い

8:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/07/18(月) 01:52:58.90 ID:Bbk0CqOE.net

昔ジャッキー映画でも、三菱車のエンブレムをデカデカと映すカットが必ず入ってたじゃん
そういうのだろ?

金を出してるとこが宣伝するのはしゃーないんじゃないの

 

16:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/07/18(月) 02:12:46.40 ID:mowePqqd.net
>>8
今はBMWだな。
ID4リサージェンスの牛乳のシーンとか露骨でなぁ。

 

11:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/07/18(月) 02:01:29.67 ID:Rwva7+a9.net
これが第二次ハリウッド映画の没落である

 

15:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/07/18(月) 02:09:18.17 ID:io8/sQpm.net
インディペンデンスデーの新作も中国人だらけだな

 

17:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/07/18(月) 02:14:06.81 ID:d/MW0O08.net
投資としては正しいやり方。

 

18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/07/18(月) 02:16:21.50 ID:FCXjMutF.net
金がある所に媚びるのはある程度しょうがないとは思うけど
相手が媚売ってくると、もっともっとと要求がエスカレートするのが中国だからなぁ

どんどん露骨に、強引になって酷いことになるんだろうなぁ

 

21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/07/18(月) 02:17:28.09 ID:4MEl/xjx.net
インデペンデンス・デーめっちゃ不評やで。

 

22:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/07/18(月) 02:27:04.80 ID:wxbGUxHM.net
見て来た。
すっげー中国向け映画だった

今度のパシフィックリムも日本リスペクトから中国向けに変わるらしいな

 

27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/07/18(月) 02:36:27.21 ID:NdT/hxCB.net
ワイヤーアクションが定番になりそうな

 

28:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/07/18(月) 02:38:14.27 ID:kAUDtEQp.net
ワイヤー飽きたよ。
萎える。
なんかいいの無いかな。

 

33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/07/18(月) 02:55:21.17 ID:piLsZXFH.net
中を扱えば金になるじゃん。
簡単な理由だ。

 

42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/07/18(月) 03:49:06.27 ID:AB+YGmFF.net
バブル時代の日本企業の経営陣も、このくらい賢ければなあ
趣味の悪い成金みたいな愚行ばかりだったもんな

 

50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/07/18(月) 06:38:19.59 ID:FWIugTtP.net
何処かの国みたいに日本のトランスフォーマのプレゼンに
嫉妬して文句言うよりまだ良いと思うよ

 

64:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/07/18(月) 09:46:17.83 ID:l7NGZWvO.net
インディペンデンスデイの新作
だから大コケしたんだろ
このぶんだと続編制作も危ういね

 

80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/07/18(月) 13:56:49.19 ID:U1qP4mzo.net
中国マネーで日本悪の映画を撮るなら。
日本でのハリウッド市場はあきらメロン

 

82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/07/18(月) 14:32:57.40 ID:Xffrgd1x.net
ハリウッド映画、アメリカ本国でも売れなくなってきたからな

 

84:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/07/18(月) 15:18:21.99 ID:RQa4PygP.net
エクスペンタブルズ2の中国女もそうなのかな

 

85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/07/18(月) 15:45:03.82 ID:IIF07cIS.net
本当に影響が出たといえるのは、賞を取れてからだねw