source: 映画.net
中国を意識した作りの「ゴーストバスターズ」。背後に中国語が見える
オリジナル作品を女性メンバーでリメークした「ゴーストバスターズ」
中国を意識した作りの「ゴーストバスターズ」。幽霊退治のメンバーの拠点は中華料理店だ
ハリウッドの「媚中」ぶりがよく分かる「インデペンデンス・デイ:リサージェンス」
最近のハリウッド映画は中国へのこびへつらいが目に余る。
その傾向がいつまでも続くと日本の観客離れが加速するのではないかとさえ感じる。
「媚中(中国にこびること)」はこの夏のハリウッド大作にも言えることだ。
ごり押し感が強いのが、公開中のSF大作「インデペンデンス・デイ:リサージェンス」。エイリアンに地球が襲われた前作「インデペンデンス・デイ」から20年後が舞台。
人類は先の戦いでエイリアン側から手に入れた反重力技術などを使った地球防衛システムを構築、新たな襲来に備えていたが、敵エイリアンもより進化して攻めてきた…。
「進化」というと聞こえはいいが、要は「なんでもあり」の世界になってしまい、リアリティーという点では同じく夏休み映画の本命だった「シン・ゴジラ」に軍配が上がる。
さらに鑑賞意欲を削いだのが“媚中”だ。
例えば人類の月面基地を総括するジャン司令官は中国人。演じたチン・ハンはシンガポールの俳優で、「ダークナイト」「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」などのハリウッド映画に出演している。
ジャン司令官の姪のレイン・ラオは中国人の戦闘機パイロット。演じたアンジェラベイビーは上海生まれのモデルで、映画でも活躍中だ。彼女の演技は表情の硬さが気になり、ほかの役者から浮いているような印象を受けた。
映画ではレインに恋した男性パイロットが「中国語の勉強をしようかな」なんて言うセリフも飛び出し、思わず苦笑してしまった。
またエイリアンの襲撃という非常事態のため、国連安保理の各国首脳がモニターに映し出されて議論するのだが、その中の一人がアジア人。
エンドロールで役名を確認するとやはり「Chinese President(中国国家主席)」とあった。
本作を撮ったローランド・エメリッヒ監督は、この映画で世界が団結することを訴えたかったというが、それならばここは日本の首相でもよかったのではないか。
さらに中国の国有企業「蒙牛乳業」の牛乳が出てきたりと、あまりの中国押しに、記者が鑑賞した都内の映画館では観客がしらけ気味だった。
ヤフーレビューにも
「中国マーケットを視野に入れて作ったのが丸見え」
「(中国人女性パイロットは)鑑賞中に不快感を覚える要素」
「(ほかの映画からアイデアを盗用していて)中国マネーに毒されて精神まで中国化したのかと心配」
といった感想があふれている。
こうした傾向は続きそうで、8月19日公開の「ゴーストバスターズ」では、幽霊退治をする女性4人組が構える調査会社のオフィスが、ニューヨークの中華料理店2階という設定。
本編中では中華料理ネタやチャイナタウンでの尾行といった中国がらみのエピソードが散見される。
だが、製作側の思惑は外れ、「カルトや迷信を促す作品」などとして中国国内での上映が中止になった。
せっかくの中国へのリップサービスが無駄になってしまったわけだ。
ハリウッドの映画会社にとって、中国がもたらす巨額の投資資金や莫大な観客動員数はやはり魅力。
中国にこびを売るのも分かるが、それによって失うものも大きいことに早く気づいてほしい。
少なくとも日本の観客は既に肌で感じ取っているのだから。
(伊藤徳裕)
http://www.sankei.com/premium/news/160820/prm1608200021-n1.html
スレッドURL:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1471679595/
中国に媚びたゴーストバスターズは歴史的な大ゴケの模様
日本人が出てきたりと媚びを売られてきたのも事実
これに関してはハリウッドはそのときどき儲けられそうなとこに媚び売るってだけだよな
まあゴーストバスターズの話はお笑いとしかいいようがないけどw
ハリウッドスターの来日宣伝は確かに派手だったが、映画作品内では
日本よいしょは 21世紀に入ってからだと思う。ラストオフサムライあたりから
バブル期はマスコミも政治家も日本は敵だ ! の大合唱だったから
日本人は理解不能なエイリアンみたいな扱いばっかりだよ
日本は。
大阪がUFO撃沈してたw
たとえば、いずれインドが出資・大市場になればそっちにシフトするだろうし
何の脈絡もなくセリフに日本のエピソードが出てくることだってよくあるんだし
そんなにおかしいことじゃない
なんだかなと思った
ハリウッドを謳ったところで観客動員数が増える時代じゃなくなった
観客の観たいものを観る時代に変わったんだよ
日本だとかなり洋画は衰退してるよね
洋画でも面白い映画は今でもヒットする。
でも洋画だからヒットする時代では無くなったね。