2017年9月10日日曜日

【映画】<ブレードランナー 2049>意味深ポスター解禁!SF映画史上最高傑作「ブレードランナー」(1982年)その続編

source: 映画.net


1:Egg ★@\(^o^)/  2017/09/08(金) 17:55:58.76 ID:CAP_USER9.net
SF映画史上最高傑作として、公開後35年にわたり語り継がれる「ブレードランナー」(1982年)。その続編となる「ブレードランナー 2049」の日本版ポスターが解禁となった。

解禁となった日本版ポスターは、新たなブレードランナー“K”(ライアン・ゴズリング)と、かつてのブレードランナー“デッカード”(ハリソン・フォード)、二人の“新旧ブレードランナー”が背中を合わせて並ぶ、インパクト抜群なビジュアル。

そして何よりも目を引くのが、ポスター中央に書かれた“知る覚悟はあるか――。”という意味深な言葉だ。

前作「ブレードランナー」では、人類への反乱を目論み、社会に紛れ込んでいる違法なレプリカントを処分する役目の捜査官“ブレードランナー”であるデッカードをハリソン・フォードが演じ、斬新でありながら現実的な世界観でSFの金字塔となった。

そして、公開から30年以上経った今なおファンの間で物議をかもしているのが、恋人である女性レプリカント(人造人間)と共に姿を消したデッカードの行方や、彼の正体などの謎、そして人間と見分けのつかない存在である、“レプリカントの是非をめぐる”論争だ。長年決着がつかなかった様々な“謎”があるだけに、重大な“真実”が明かされることを明言したこのポスターに期待値は高まるばかり。そして本作で新たに明らかになる、デッカードの抱える“秘密”とは――。

続編である「2049」の舞台となるのは、前作から30年後、“2049年”の世界。本作の舞台に至る空白の30年間――デッカードが姿を消した後の世界では、レプリカントは制約のない寿命を持つよう改良。しかし2022年、アメリカ西海岸で原因不明の大規模停電が発生し、財政や市場は世界的に停止、食物の供給は切迫。世の大半がそれを“レプリカントが原因”と非難したことで、社会ではレプリカントの製造を禁止する法令が出されるようになった。

そして、この世界の危機を救ったのが、ポスターでもひと際険悪な表情を見せている理想主義的な科学者ウォレス(ジャレッド・レト)。彼は2025年、遺伝子組み換え食物を開発し、世界的な食糧危機を終焉させた。さらに、以前レプリカントを製造していたタイレル社の負債を買い取り、2036年の“レプリカント禁止法”の廃止と共に、ウォレスは新型レプリカントの製造を始めるのだ。

そして続編「2049」で、ロサンゼルス市警の“ブレードランナー”K は、違法レプリカント“処分”の任務にあたる最中、レプリカント開発に力を注ぐウォレスの「巨大な陰謀」を知る。そして、その陰謀を暴く重要な鍵を握るのは30年間行方不明だったブレードランナー“デッカード”だった。彼が命をかけて守り続けてきた“秘密”とはいったい何なのか?

映画「ブレードランナー 2049」は10月27日、全国ロードショー。

2017年9月8日 13時0分 ナリナリドットコム
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13584646/

写真

 

10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 17:58:27.18 ID:a7yu6m5k0.net
>>1
>SF映画史上最高傑作として、

違うし
最高傑作は「E.T」だし

スレッドURL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1504860958/

4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 17:57:02.20 ID:VapqXZXU0.net
名作の続編は駄作多し

 

7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 17:58:12.79 ID:Z/ftToYT0.net
意味深でも何でも無かった

 

8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 17:58:16.19 ID:NV5tLk/d0.net
メッセージ面白かったわ。ドルヌーブ監督天才やろ

 

9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 17:58:19.97 ID:C9ZtwPh60.net
強力わかもと

 

11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 17:58:34.77 ID:AceeNKz/0.net
アルマゲドンシリーズの新作みたいでなんとも

 

12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 17:58:38.44 ID:0yHrjUvO0.net
新しい物が作れないからと
過去の遺産で食いつなぐやり方にヘドが出るな

 

13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 17:59:43.12 ID:○VlHuvuB0.net
ブレードランナーって最後悪役が人間ジェットコースターみたいのに乗せられて死ぬやつで合ってる?

 

14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:00:26.75 ID:0Bf7otYV0.net
>>13
バトルランナー

 

15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:00:45.29 ID:jNCHIEcH0.net
続編物でタイトルに年号が入っていると
だいたいがクソ映画になる法則

 

16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:01:00.64 ID:meKJMLAt0.net
自分もロボットだったってやつか()

 

18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:02:27.65 ID:t+F8pgYD0.net
UBIKを映像化しろよはよ

 

19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:02:47.20 ID:QBwAD/uy0.net
残念ながら駄作・・・

に、7ペソ

 

20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:03:30.33 ID:XueeAFwz0.net
スナッチャーのパクリ

 

21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:03:31.67 ID:nYS3mRPW0.net
遺伝子組み換え食物イコールレプリカントだろ
これが今回の映画のキーポイントだ

ひょっとして…ネタバレ!?

 

22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:03:35.96 ID:xO//+gwy0.net
SF映画史上最高傑作はバックトゥザフューチャーだろ
何度見ても面白いのはこれだけ
1を見たらもう3を見終えるまで寝られない

 

23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:04:09.85 ID:tkVONUZY0.net
ポスターださい

 

24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:04:56.20 ID:VY28a9yZ0.net
安っぽいポスターやな…

 

25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:05:01.77 ID:meKJMLAt0.net
ハリソンフォードてまだ現役なん?w

 

59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:27:25.07 ID:txbgrCBh0.net
>>25
何も知らないんだな

 

26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:06:23.71 ID:6PRFZWkQ0.net

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
サムライ的なもんでも出るの?
ただの衣装なのか?

 

30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:09:29.90 ID:PF0jpWYi0.net
>>26
たぶん折り紙でユニコーン作る役w

 

28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:07:37.29 ID:A4tlxX0S0.net
トータルリコールもロボコップも微妙だったしなぁ

 

29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:08:05.60 ID:J1RCiaT40.net
初作は、ビニールっぽい服ばかり着てたけど、実際にはそうはならなかったな
やたら暗い映像より真昼間の様に明るくクリーンな未来世界を描いて欲しいな

 

31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:09:56.45 ID:BPd3FT9Y0.net
最近ハリソンフォードの正当後継者はブラッドリークーパーで良いんじゃないかと思って来た

 

32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:09:56.84 ID:T8HMIM2H0.net
プロメテウスも酷いデキだったしなあ・・・(*^^*)

 

33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:10:05.85 ID:OLKgwT+g0.net
4つで充分ですよv(´・ω・`)v

 

40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:13:40.39 ID:/cplKyAK0.net
>>33
2つじゃなかったっけか
デッカードが「2ノー4!」って言ってた覚えが

 

34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:10:47.18 ID:2r7BwCf/0.net
着物みたいなの着てる人がいるね
ポスターに載るくらいだから主要キャラなんだろうけど

 

35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:11:20.54 ID:S5+J3AwW0.net
主役が変更…と思ったらシュワちゃんのと違うんか

 

36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:11:42.92 ID:nrg77+aC0.net
>SF映画史上最高傑作「ブレードランナー」

さすがにそれは違うでしょ
公開当時も大ヒットしてないし
一部のカルトマニアがしつこく宣伝しただけ
シベリア超特急と一緒

 

41:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:15:27.80 ID:JhmBeig40.net
>>36
こら、シベ超と一緒にすんな

 

37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:12:03.97 ID:o4843Kbn0.net
音楽がヴァンゲリスじゃない時点でアカン

 

39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:13:06.66 ID:cBRxm3XT0.net
ハングルうざいし、日本ではこける

 

42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:17:39.96 ID:bkaajBUu0.net
まぁ最高傑作はバック・トゥ・ザ・フューチャーやわな
これはアルマゲやディープよりも下

 

43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:18:07.30 ID:n8Lsp8CH0.net
ナンバーワンではないが、SF映画の金字塔なのは確か。

 

45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:18:46.62 ID:jeBO2mNfO.net
SFの傑作は未来世紀ブラジル。

世界観はわりと現実に当たってるし。

 

46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:19:07.23 ID:dWiEDdPY0.net
タンホイザーゲートにうんちゃらの英語覚えたSFファンいっぱいいたw

 

47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:19:24.24 ID:JJEVY6CA0.net
アホか!SF最高傑作や!期待してるわ~

 

48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:19:26.08 ID:EZe9cRxY0.net
二つで充分ですよ

 

49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:20:52.61 ID:wlwdT6UA0.net
前作ラストの自由の女神が気になる

 

50:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:21:30.55 ID:DrT/f4ne0.net

 

51:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:21:58.22 ID:2sAMjDBC0.net
ポスター、よくないなー。だめだなこりゃ。

 

52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:22:49.38 ID:xn0a/N8L0.net
ブレードランナー2079

 

53:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:22:54.15 ID:R7XMcWoL0.net
世界観は素晴らしかったけど、ストーリーは別に面白くない

 

54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:23:05.01 ID:f2JNzA+y0.net
「ハリソン・フォード」が出とったら、「中国」で上映でけへんのんちゃいますのん?
年間60本だかに認められる「外国映画枠」の審査段階で却下されるんちゃいますのん?
中共から目をつけられとって、入国すら許されへんのやろ?

 

55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:23:09.14 ID:YcvnEltU0.net
ふたつで充分ですよ

前作の世界観 引き継いでるのかなあ
まあ見に行くけど

 

56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:26:05.53 ID:XCThYwGv0.net
知識なく見に行こうと思ってるやつは、予告編を1回見てからにしてほうがいいぞ
ムダ金使わなくて済む

 

66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:30:24.19 ID:Irb1nn6S0.net
>>56
でかいハングルが権威主義的な建物に書いてあって北朝鮮っぽいんだよな
それだけなら面白くないでもないが 前作の話を考えるとロイ・バッティに匹敵するキャラなんか出るかな?

 

58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:26:57.94 ID:zjf5P8vX0.net
ランダム・ハジル役は塩沢兼人以外認めないからな

 

60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:27:45.17 ID:P3s3QGgN0.net
ナンバー重ねるたびに劣化していく
ターミネーターと同じ匂いを感じる

スタートレック、スターウォーズ、エイリアンシリーズはましなのに
どうしてこうなった

 

61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:28:12.83 ID:1OUfxOyl0.net
ぶっちゃけ美術と照明の大勝利な映画
この頃のリドリー・スコットは最高ですわ

 

63:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:28:56.81 ID:hm1E1AdH0.net
初期のパソコン、テレビゲームにあったような

 

64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:29:27.21 ID:g4eyK3oB0.net
街とかの雰囲気が綺麗すぎて全然ダメ
リドリー・スコットならもっと猥雑できちゃなく撮ってる

 

65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:29:29.97 ID:XSGIY6sz0.net
SFならトゥモローワールドの方が好き

 

67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:30:54.53 ID:T8HMIM2H0.net
なんかへんなもん落っこちてったぜ

 

69:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:33:57.81 ID:wZJSk1A40.net
ルドガーハウアーの快演が全てだったのに

 

74:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:38:50.66 ID:kxPOsq7J0.net
>>69
ほんとこれ、ハリソンフォードは添え物みたいなもんだ

 

70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:34:02.14 ID:hm1E1AdH0.net
一作がいいのは音楽の良さが四割はあると思うの

 

71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:34:17.66 ID:DNcbjwF10.net
大好きな映画だけど、雰囲気とルトガーハウアーのアドリブでもっている映画だと思う

 

72:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:35:28.78 ID:dzgwuDMj0.net
パチモンみたいなタイトルだな

 

73:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:35:35.23 ID:y767RldE0.net
これ見るとスナッチャーとポリスノーツ思い出す
今出してたらオマージュでなくてパクリ言われるんだろうな

 

75:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:39:20.30 ID:XCThYwGv0.net
SF映画の最高傑作はThe Thing(遊星からの物体X)だろ
まあEscape from Newyork(ニューヨーク1997)も捨てがたいが

SFはジョンカーペンター最強ってこった

 

77:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:42:48.36 ID:EqRm8kX20.net
ヒント: ハングル文字

 

78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:43:17.88 ID:z9OOzo3H0.net
>SF映画史上最高傑作「ブレードランナー」

俺は異議なし、あの世界観はすばらしい。

 

79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:44:48.67 ID:sqTUCaEC0.net
ハリウッドもネタ切れ感がすごいな
リメイクとかインチキ続編ばっかり

 

80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/08(金) 18:47:39.20 ID:Irb1nn6S0.net
昔は面白いと思ったが今は評価軸が変わった いずれ非難される作品かもしれない

今考えるとあの世界は優秀なやつ、リッチなやつはみんな宇宙に出て行って
すっかりクズどもの街になったロサンゼルスが舞台。白人の凋落を憂いている当時の世相がある
だからこそあれだけアジアを意識した作品なのに、最も活躍してかっこよく美しいのは全て白人で
かっこいいアジア人は一人も出てこない
白人エクスプロイテーション(販売促進)のための映画になっている

これは007の定番である植民地の街でカーチェイスをして地元民を突き飛ばし、マーケットの屋台をなぎ倒して
敵を追うのを「かっこいい」と思う白人のセンスとなんら変わらない
日本が舞台のロストイントランスレーションで如何に日本人がイライラさせられる連中かを描いて
中年白人と若い女の恋を際立たせるかを描いているのと変わらない