2016年5月19日木曜日

みんなは日本映画のレベルってどう思ってる?傑作は少ないけど、佳作は結構あるよな?

source: 映画.net


hello
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 22:53:09.388 ID:fgom+PwI0.net
どう思う?

 

9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 23:00:33.009 ID:MnwQ415/0.net
超大作はないけど佳作がたくさんあるイメージ

 

14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 23:04:37.449 ID:8Y+wGCEO0.net
フランス映画なんかと比べても格段に低いよ
エンタメのアクション映画はね

それ以外のヒューマン系のは邦画も悪くない

 

15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 23:06:51.795 ID:DD3OjWn1d.net
それなりだろ韓国でもインドでもフランスでもイギリスでもツマランのは多い

スレッドURL:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1463493189/

18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 23:12:04.551 ID:8Y+wGCEO0.net
単純に市場の差だろうな
世界で戦うハリウッドと国内需要しかない邦画が同じ土俵にたてるわけない

興行収入稼げそうな映画しかシネコンじゃやらないし
批判するやつはシネコンで上映した売れ筋邦画しか見てないだろうしな

 

19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 23:12:47.136 ID:nk6PsJS10.net
それでもそれで満足している人が多い日本なのかな

 

20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 23:12:55.894 ID:urmzN2GC0.net
「最近の」ってくくりが無ければ、取り立てててレベルが低いとは思わない

 

23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 23:14:55.453 ID:fgom+PwI0.net
>>20
最近と昔はどこが違う?

 

27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 23:21:57.625 ID:urmzN2GC0.net
>>23
昔はいわゆる「文学作品」が多かった

今はエンターテイメントか恋愛物が大多数になって、手軽感が強いかな

 

32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 23:25:34.518 ID:fgom+PwI0.net
>>27
それはレベルじゃなくカテゴリーの話じゃない?

それにそんなに恋愛エンタメが主になってるとも思えんが

 

24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 23:17:33.427 ID:8Y+wGCEO0.net
ある意味今の映画のほうが挑戦してるともいえるんじゃね

ハリウッド的なアクションやパニックムービーみたいの最近多いし
邦画の得意だった吉永小百合主演みたいな映画や山田洋二みたいのじゃなく世界に打って出たい感はある

 

30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 23:23:36.050 ID:RinYgY2G0.net
いろんな映画に関する本読んでると
日本映画はカラー作品が普及するようになってから
もう質が落ちたって言われてるんだよな

黒澤明なんか初のカラー作品のどですかでんは無駄に色彩を意識しすぎて
照明効果やストーリー部分が疎かになったって駄作扱いだし

 

38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 23:29:03.233 ID:fgom+PwI0.net
>>30
まあその本も主観だしあてにはならんな
俺は全くそんな風には思わないわ

 

33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 23:26:03.862 ID:Qov2m0ev0.net
そうそう
上手くカラー映画に対応できなかったみたいな
そんな印象だわ

 

34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 23:26:32.609 ID:JqIBDYI50.net
アクション映画のレベルはまじで低いと思う
予算規模とCG技術とロケ条件とか一番でかいのは銃社会じゃないから拳銃が不自然で様にならない

ただヒューマンドラマだったり静かな雰囲気の映画はいいと思う
umi

 

36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 23:27:20.615 ID:UfuOUXoB0.net
是枝裕和とか園子温とかは評価されてるけど
こういう人たちはメインストリームに対するカウンターであるべきで
ほんとはテラフォーマーズみたいなのがちゃんと成功しないといかんのよな

 

42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 23:34:49.915 ID:sQz85Pr9p.net
今の映画の評価基準にCG技術は欠かせないだろう
アクションだけじゃなくドラマやコメディ、ラブストーリーにだって使われてる

アニメは別として実写畑じゃ日本はまだまだダメ
海外作品じゃ日本人のクリエイターも多く関わってるっぽいのにねえ

 

43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 23:37:25.848 ID:8Y+wGCEO0.net
アクション以外でCG使うのはセットを安く済ませるためってのが大きいし
別に使う必要のないジャンルの映画ならなくていいでしょ

 

49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 23:48:26.514 ID:LfDg74rqr.net
文芸作品っぽいのはぜんぜんおもろいけど
エンタメ特にアクション系のできはなんなんだろな

 

50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 23:49:14.936 ID:JqIBDYI50.net
青春モノとか田舎モノとか感動モノは邦画の方が単純に共感できるってのはある

 

54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 23:51:23.581 ID:fgom+PwI0.net
>>49
わかってるじゃん

>>50
良い作品多いよな

 

51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 23:50:01.834 ID:cNC3YxYd0.net
血沸き肉踊る娯楽活劇ちゃんとしてほしい

 

55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 23:51:28.330 ID:DD3OjWn1d.net
>>51
アイアムアヒーローはなかなか良かったなぞ
まさに血沸き肉踊ってたわ

 

56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 23:52:42.624 ID:JqIBDYI50.net
アフタースクールの結末が実に日本的で印象的だったわ

アメリカなら主人公たちが警察も騙して金手に入れるんだろうけど
最後は警察に任せて金も盗まないってのがある意味日本的な良さを感じた

 

57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 23:54:21.072 ID:AsDJKCLZ0.net
SFアクションは洋画のクオリティにはどうしても勝てない
社会ドラマとか青春ものは見れるレベルの多いし名作もある

 

59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/17(火) 23:57:18.400 ID:UfuOUXoB0.net
アイアムアヒーローは日本じゃ規制が厳しいせいで
カーチェイスもモールのシーンも全部韓国で撮ったとか

 

60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/18(水) 00:01:12.807 ID:N4aPijotp.net
土地もない、許可も下りない、爆薬使えない、
おまけにヤクザ映画でもなきゃ銃撃戦なんてリアリティのカケラもないで現代アクションはまず無理

日本がアクションで海外と太刀打ちできるのはチャンバラアクションだけ

 

62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/18(水) 00:01:53.640 ID:4FhQJskF0.net
役者のキャラ作ってます感や変なセリフ回しが臭くて馴染めない

洋画は海外独自のリアクションや演技だからそういうものかなと受け入れられる

 

63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/18(水) 00:03:32.234 ID:m8hslR8T0.net
>>62
東京物語見たときにこんなもんだよなぁって思ったわ

 

72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/18(水) 00:28:12.018 ID:r+KlKYsO0.net
実写るろ剣は従来の邦画アクションの撮り方をかえて
海外アクション技法をたくさん取り込んでみた実験作のような立位置もある
kenshin
そんで日本チャンバラとの融合を見事成功させた