2016年7月15日金曜日

ヒトラーのコメディ映画化ナゼ進む?タブーへの挑戦!風刺を込めて

source: 映画.net


1:casillas ★@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 17:10:18.82 ID:CAP_USER9.net
先月、映画「帰ってきたヒトラー」が公開された。
hitora
ヒトラーが現代にタイムスリップし、モノマネ芸人としてスターになるまでを描いたコメディ作品だ。

これに限らず昨今、「イングロリアス・バスターズ」や「アイアン・スカイ」、「ヒトラー最終兵器」など、ヒトラーまたはナチスを題材にしたコメディ作が多く登場するようになった。

【BuzzFeed Japan / 播磨谷拓巳、中野満美子】

第二次大戦を引き起こし、ユダヤ人迫害により600万を超える命を奪った「史上最凶の独裁者」ともいわれるアドルフ・ヒトラー。
彼が”お笑い要素”として使われるようになったのは、なにか背景があるだろうか。

BuzzFeedは、日本大学芸術学部映画学科教授で映画評論家の村山匡一郎さんに聞いた。

村山さんはまず、映画の作り手の世代交代を理由として挙げる。

「たしかに60年代まではヒトラー、ナチスを題材にした作品は多くありませんでした。ナチス時代をリアルタイムで生きてきた人々からの反発を考慮したのでしょう。あったとしても、『ヒトラーは悪』と描かれたものが多数でした」

「しかし、戦後70年以上が経過。映画に限らず、舞台や音楽などでヒトラー、ナチスが表現のひとつとして登場するようになりました。それらは80年代にデビューした作り手によるものです。その世代はヒトラー、ナチスは知っているが、当時を生きてはいない。なんとなくタブーとされていたものに、若い作り手たちが挑戦しているのでしょう。『もう自由にイジっていいだろう』と」

また、ヒトラーにはドイツ国民の心情に訴えるものが何かしらあると続ける。

「ドイツ国民は、ヒトラー個人とナチスが行ったことは別と捉えていると思う。投票で決められ、人気があったからこそ、ヒトラーはあの地位まで上り詰めた。戦争犯罪を起こしたのも事実ですが、それを突き詰めていくと、ヒトラーを持ち上げた国民に帰ってきます」

「ヒトラーがいなかったらドイツはどうなっていたか。それを考えたら、肯定はできないし、否定もできない。そんなドイツ国民のモヤっとした部分を風刺するのに、コメディは適した表現方法です」

これら作品では、作り手側の主張を一切出さず、「ヒトラーは正義か悪か」の答えは出さない。「どう捉えるか国民に問うている」と村山さん。

「帰ってきたヒトラー」ではタイムスリップしたヒトラーが現代の街を歩くシーンがある。それを見て喜ぶ人もいれば、嫌がる人もいる。視覚的風刺だ。

これに対し、ドイツ国民はどう感じているのか。BuzzFeedドイツ版編集長のセバスチャン・フィーブリックは、「一般的な答えがないから難しい」と前置きしてから話す。

-ヒトラーまたはナチスを題材にした映画は、ドイツではどのような存在?

「最近、さまざまなジャンルの映画でヒトラーが作られている。
『ヒトラー最後の12日間』は、彼が地下壕に身を潜めて暮らした日々を描いた映画だけど、彼をどう描写するかは真剣な議論がなされてた。
コメディ作では『アイアン・スカイ』や『わが教え子、ヒトラー』、『帰ってきたヒトラー』などがあるね」

「最初にヒトラーのコメディ映画が出てきたときは、第二次世界大戦を引き起こし、差別的な考えでホロコーストを行った人物を笑いを含んだ描写にしていいのかどうか、議論が巻き起こった。でも、それは今となっては大きな問題ではなくなっている」

-ヒトラー、ナチスのコメディ化。どう思う?

「ヒトラーやナチ政権について、私たちには笑う権利があると思う。決して、ナチ政権の残忍さを笑うという意味ではなく。今となっては、もはや怒りの対象ではなくなってきているかもしれないね」

戦後71年。日本でもタブーに触れる作品は増えていくのだろうか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160714-00010002-bfj-movi

スレッドURL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1468483818/

7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 17:12:53.71 ID:/5+PIC5B0.net
これ面白かったわ。
ドイツで良く映画にできたなと思う。

 

9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 17:13:18.47 ID:ARqAy0lp0.net
これをきっかけにヒトラーの功績の再評価が進んで欲しい
例えばソ連共産主義の防波堤の役割を果たそうとしたことについて

 

20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 17:21:24.59 ID:u0snuWQa0.net
プロデューサーズ初期がよかった

 

22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 17:22:16.17 ID:kfwkgW9s0.net
世界三大フリー素材
・ナチス
・三國志

 

32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 17:26:18.74 ID:RpH9seTH0.net
>>22
もうひとつは梶田か
顔写真を犯罪に使われるくらいだからな

 

23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 17:23:02.51 ID:LQBGF5x10.net
総統閣下シリーズもインディーズヒトラーコメディだねw

 

26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 17:24:48.47 ID:Ib6TmWtD0.net
プロデューサーズがもう結構前にやってるじゃん

 

27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 17:25:31.08 ID:VDBlaB6e0.net
これもな

 

31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 17:26:15.37 ID:Kx9P359N0.net
逆にいままでなんでタブーになってたのか
キリストだってさあ

 

33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 17:26:41.77 ID:j41JibM30.net
ナチスって昔から敵役の定番として便利使いされるじゃん
スタートレックにも何回も出てくるし

 

46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 17:37:08.64 ID:lYzookVS0.net
>>33
ブルースブラザーズとかな
でもあれはナチをクサそうとしすぎて逆に作り手側が滑稽に見えて仕方ない

 

96:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 18:57:43.04 ID:H8UsH6RM0.net
>>46
あれはサウンドオブミュージックのオマージュ

 

35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 17:27:57.27 ID:+w26MNIX0.net
これが正常だろ、後はホロコースト捏造説を描けるかだな

 

40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 17:30:32.19 ID:odkph8oy0.net
帰ってきたヒトラーは途中まで笑えたけど、
ユダヤ人婆さんの「最初はみんな笑ってた」や、ヒトラーの「私は死なない。みんなの心の中にいるからだ」は怖かったな

 

47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 17:37:23.61 ID:Zy7eYpQy0.net
YouTubeにあるトリニータの総統シリーズおもしろかったな。

 

49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 17:38:36.10 ID:dY+gPsLP0.net
>>1
ヒトラーをコメディ化した作品なんて昔から腐るほどあるだろ

 

52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 17:40:30.55 ID:/5+PIC5B0.net
>>49
ドイツではないってことでしょ。

 

54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 17:41:53.00 ID:VDBlaB6e0.net
ヒトラーがユダヤを虐殺したわけじゃないからな

連合国軍やユダヤどもが血眼になって探しても、ヒトラーがユダヤ弾圧した証拠は見つからなかった
「これが証拠だ!」と、ドヤっと出してきたのが下士官時代にサインしたチケットだけw

 

77:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 18:16:58.17 ID:XeZ0WI3W0.net
>>54
それなのに、ユダヤは未だにアメリカのテレビなどで「ナチハンター」などの番組をつくってナチの墓を荒らしたり
子孫を探したりしてるからな。
異常すぎる。

 

84:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 18:34:23.91 ID:XzwQOspX0.net
>>54
アウシュビッツとかも全部嘘なのか?

何か南京大虐殺はなかったとかいう、ネトウヨと同じ考えなんだな。
水晶の夜とかも嘘なのか?

 

99:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 19:06:26.48 ID:9VfssYMO0.net
>>84
虐殺はしていない
死ぬほど労働させてチフスに罹患して衰弱死

 

58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 17:49:18.56 ID:RU5GvGKz0.net
漫画も去年炎上したのがあったな
未だにタブー視されてるらしい

 

62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 17:55:07.75 ID:vWWPVXZl0.net
ヒトラーは経済政策だけ見れば優秀であった

 

63:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 17:55:12.92 ID:VPIGTmqT0.net
よし、我が国も来春のライダー映画でヒトデヒットラーを大々的にフィーチャーだな

 

80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 18:22:17.47 ID:p+bLKoUU0.net

日本だって

 

94:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 18:52:39.47 ID:odkph8oy0.net
ヒトラーは顔で得も損もしてるな

 

120:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 20:10:48.36 ID:HBH+eeey0.net
ヒトラーを真面目に描いたら二十世紀ドイツ人の本質がナチスそのものと言う真実に突き当たらざるを得ない
ドイツが戦後ずっと言ってきた一般ドイツ人はナチスの被害者と言う嘘がばれてしまう

だからヒトラーに関してはコメディでお茶を濁しておくしかない

 

121:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/14(木) 20:12:18.45 ID:DEbRUyRb0.net
帰ってきたヒトラーは原作が奇跡的な傑作だから

あんなどこ踏んでも爆発する地雷原みたいなテーマで見事にコメディで完走したからな。
筆者の感覚が絶妙