2016年7月14日木曜日

【ポケモンGO】「ポケモン」に続け!模倣ゲーム続々!AR技術採用、ハリウッドで映画化も

source: 映画.net


1:DQN ★ 2016/07/14(木) 07:52:38.19 ID:CAP_USER9.net
米国のコーヒーショップの店先でポケモンGOをプレーする客ら=11日、米ジョージア州(AP)

任天堂などが米国などで配信を始めたスマートフォン向けゲーム「ポケモンGO(ゴー)」の爆発的なヒットを受け、世界のゲームメーカーが一斉にポケモンGOを模倣したスマホゲームの開発に動き出した。
一方、映画業界の中心ハリウッドでもポケモン人気を当て込んだ映画製作の動きが浮上。
関連市場の裾野は大きく広がりそうだ。

■各国で競合追従
ポケモンGOは多くのアプリでも使われている位置情報機能に拡張現実(AR)機能を組み込み、スマホのアプリ上の地図を見ながらさまざまな場所でポケモンを捕まえコレクションするというゲーム性が人気を集めた。
ライバル各社は同様の仕組みを盛り込もうとしている。

ポケモンGOは現在、米国とオーストラリア、ニュージーランドで配信されているが、それ以外の国で流行に敏感なゲームメーカーがすでに類似ゲームの開発に動いている。

ドイツやスペイン、シンガポール、スウェーデンなどでは、こうしたゲームメーカーがリリースしたゲームアプリが、スマホのアプリランキングの上位を占めた。

中国ではここ数日にわたりポケモンのピカチュウによく似たキャラクターを使った「城市精●GO」がアップルのアプリランキングでトップに入ったほか、スマホ向けの独立系アプリ配信ストア「豌豆莢(Wandoujia)」では、ポケモンのキャラクターが登場するゲーム「Pikachu Go!」がアンドロイドアプリの上位20位に位置づけた。

ポケモンGOの人気が長続きするかどうかはポケモン熱が今後も持続し、ライバル各社がハイテク技術を複製できるかどうかにかかっている。

米投資銀行パイパー・ジャフレーのアナリスト、マイク・オルソン氏は「他のゲーム各社もARや位置情報機能を利用したゲームへと軸足を移す可能性がある。このような計画はもう進んでいるかもしれない」と述べ、米ゲームソフト会社アクティビジョン・ブリザードの人気ゲーム「スカイランダーズ」シリーズに、こうした機能が追加される可能性があると指摘した。

■簡単に真似できず
ゲーム業界の調査会社、スーパーデータ・リサーチの最高経営責任者(CEO)兼アナリスト、ユースト・ファン・ドレウネン氏は、スウェーデンのゲーム会社ロビオ・エンターテインメントもモバイルゲーム「アングリーバード」シリーズにAR技術を採用する可能性があるとみている。

ドレウネン氏は「多くのゲームメーカーがアングリーバードの大ヒット後にスマホゲーム市場に参入したが、今回もポケモンGOの成功に続こうとするだろう。

ポケモンGOの勢いがこのまま続けば、フィンランドのゲーム会社スーパーセルの『クラッシュ・オブ・クラン』やアクティビジョンの『キャンディークラッシュ』などの人気ゲームも位置情報機能を追加する可能性がある」と指摘した。

しかし、ポケモンGOの成功に続くのは簡単ではない。
米市場調査会社ガートナーのブライアン・ブラウ氏は「ポケモンGOを共同開発した米ナイアンティックは技術向上に数年費やした」と指摘する。ポケモンGOのヒットの背景には長年続くアニメシリーズのキャラクターの根強い人気もある。

一方、映画業界でもポケモン人気にあやかろうとする動きが出ている。映画産業メディアのデッドラインは12日、中国の富豪、王健林氏率いる大連万達集団(ワンダグループ)傘下のレジェンダリー・エンタテイメントがポケモンをベースにしたライブアクション映画の製作権取得に動いていると報じた。
(ブルームバーグ Selina Wang、Jing Cao)

●=尹のノを取り下に火

産経Biz:http://www.sankeibiz.jp/business/news/160713/bsc1607132142012-n1.htm

スレッドURL:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1468450358/

3:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 07:55:13.34 ID:JMb4Up2t0.net
日本人のストライクゾーンは外国人とは違うからどうかな

 

4:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 07:56:04.97 ID:9vy5jl4q0.net
妖怪ウオッチ版早く

 

72:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 08:55:18.89 ID:5jj9sYdx0.net
>>4
既に作ってそうだな

 

9:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 08:04:21.41 ID:DUxF2ixX0.net
現時点の売り上げでパズドラ全盛期の4倍ペースか。

 

179:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 10:21:21.01 ID:YrZypz+P0.net
>>9
実際に「ポケモンGOみたいなゲームを作ろう」と製作始めたとこもあるし、
近いうちにいろんな似たようなゲームが出てくると思う。

 

19:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 08:12:02.42 ID:TtMJP3y70.net
スマホ持って歩くと兵士が出て来るから戦ってやっつけるゲーム作ったら
戦争好きなヤンキーには受けるんじゃね?

 

286:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 11:36:17.17 ID:8C4zQUan0.net
>>19
それいいね。
宝箱とかラスボスとか、現実世界を歩き回って探すとか。

 

357:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 12:23:35.10 ID:Azqy1o0P0.net
>>286
大陸最高峰も含めるとおもしろいね
違う付加価値が付くから登山業界も潤うだろう

 

21:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 08:13:19.02 ID:3Yc0hDEL0.net
トップクラスの技術力とトップクラスのキャラクターだからできた成功なのに
なにを真似れるんだ

 

66:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 08:48:29.47 ID:VdE7Rq490.net
>>21
キャラ変えればそのキャラ需要に応じた収益は見込めるからな
みんながみんなポケモン並にはヒットしないが
需要はある

 

32:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 08:17:47.40 ID:P+uuiypL0.net
ARだから売れたんじゃない
ポケモンだから売れたんだ

だから二番煎じは売れない

 

246:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 11:16:48.43 ID:Sf1BZmgo0.net
>>32
これだわ

 

338:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 12:07:53.39 ID:LsY+iFoP0.net
>>32
まあそれで間違いないと思う

これはポケモンの世界観に会った遊び方だから興味持たれるのであって
似たようなもんが出てきても遊ぶ動機がない

 

57:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 08:34:10.82 ID:/WJq8tkb0.net
女神転生GOはよ作って

 

107:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 09:29:34.27 ID:MK92IXiO0.net
>>57
キリスト教の教会やモスクにヤバイの出したらまずいから
ポケモン以上に慎重な準備が必要だろうな

 

76:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 08:57:02.90 ID:BhsvylEU0.net
こういう位置ゲームは昔からあったわけだが、ポケモンというIPを使ったからここまで成功できた。
まあポケモンさまさまだよね。

 

83:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 09:03:18.25 ID:njz8uSRn0.net
ポケモンGOを作った会社がほぼ似たゲームを以前にリリースしてたが
評判が良くてもここまで爆発的に広まらなかったんでしょ?

この人気はポケモンだからで他だとちょっと難しいんじゃないかな

 

99:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 09:19:45.10 ID:b1SMDTPpO.net
ポケモンのコンテンツ力×Googleの技術力を簡単に真似出来ると思えんわ

 

106:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 09:28:22.48 ID:84Ogl7lU0.net
これはポケモンだからとしか言いようがない

 

113:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 09:34:09.01 ID:Ag4a23B20.net
まあゲームなんてどれもそうなんだけどポケモンGOも賞味期限は短そうだよな
ある程度捕まえたらすぐ飽きそう

 

122:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 09:46:56.77 ID:90yTMO2B0.net
>>113
ポケモンは700匹超いるし、サンムーンも発売するから安泰だろ
育成、対戦モードもついたらとんでもないことになりそう

 

123:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 09:47:34.29 ID:3BwcPfFd0.net
バイオハザードでやったら街中でゾンビに襲われるんですね

 

376:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 12:45:02.02 ID:Mcd4BNVd0.net
>>123
ポケモンGOがTウィルスと考えればいいじゃん

 

125:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 09:47:54.99 ID:GTUq4NHN0.net
こんなのが受けるとは、わからないもんだね

 

127:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 09:51:22.54 ID:tt37ZsSk0.net
>>125
アメリカ人って、こういうキャラクターやアイテムをコツコツ集めたりするゲームが好きじゃない印象があったけど
誤解してた

 

129:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 09:51:38.84 ID:1uZ8poz10.net
>>125
皆んな新しい刺激を求めてる

どのコンテンツも斬新なネタがなくなってきて
既存の物を適当に組み合わせて凌いでるだけ
任天堂って落ち目かと思ったけど
まだまだ斬新な企業なんだね

 

144:名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 10:01:11.09 ID:fmtMzTaA0.net
>>129
ゲーム開発したのはグーグル子会社の元グーグル社員達なんだけどな・・・。