2016年7月7日木曜日

映画「インデペンデンス・デイ」の新作って実在の戦闘機使ってないよな?

source: 映画.net


sentou
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:02:02.384 ID:WBVqNvty0.net
実在の戦闘機じゃない時点でもう面白くない

 

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:02:45.219 ID:SacXnwwd0.net
すげーわかる
なんでそこ妥協しちゃったんだよな

 

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:02:57.661 ID:dywtRIt20.net
マクロスを見習えっていいたいけど
見習ったら丸パクリになっちゃうからだめだな

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:03:18.325 ID:SfWC4/d40.net
未来の話なの?

 

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:05:22.216 ID:CXGMueiq0.net
見慣れたアメリカの戦闘機がUSA!USA!
するのが面白かったのにな

 

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:08:01.820 ID:WBVqNvty0.net

>>6
前作も未来だったけど架空機にしたことで一気に未来に行った

>>10
世界が団結して戦うってテーマにしてロシア機とか中国機とかも出したら胸熱

 

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:08:37.474 ID:bvXzdFGfd.net
実在機じゃねーのかそりゃ別もんだわ

 

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:08:48.624 ID:SfWC4/d40.net
未来の話なのに現代兵器使ってたらそれこそ興ざめじゃね?

 

17: 俺雑 ◆4jq2Aej3tU 2016/07/06(水) 23:10:21.751 ID:xc1zODiwa.net
前作からの進歩なく
同じ様な機体で同じような事やってたらそれこそスター・ウォーズと同じじゃん

帝国軍の残党と反乱軍が変わらず戦ってるってそれこそビビるわ

 

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:12:08.351 ID:WBVqNvty0.net
>>17
いや逆だろ
架空機が架空機と戦うてこそスターウォーズじゃん

 

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:10:40.055 ID:Nutny0vj0.net
宇宙人からしたら現用機なんて鉄クズなんだから仕方ないだろ

 

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:11:40.645 ID:zFLoONJed.net
>>18
無印では良い勝負してたろ

 

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:12:39.974 ID:Nutny0vj0.net
>>20
シールド消えるまで一方的だったじゃん

 

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:13:58.712 ID:SacXnwwd0.net
>>23
それがまたいいんだろ

 

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:11:37.231 ID:tR9YjrMo0.net
てか、また来るかもって事で備えで相手のテクノロジー利用して軍備増強してたんだろ
それが重力操るとかトンデモ能力使い出してきて
結局負けそうになってるから良いんでない?

 

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:13:43.877 ID:/vp5jcR20.net
未来って言ってもベトナム戦争帰りがまだ壮年だったり
スーパーホーネットが現役で動いている時代の20年後だしなあ

 

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:13:57.537 ID:f/FS+xv30.net
ウィル・スミスどこ行ったんだよ

 

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:14:27.313 ID:Nutny0vj0.net
>>26
死んだみたい

 

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:17:11.630 ID:f/FS+xv30.net
>>29
何だよそれ
ウィルスミスとジェフゴールドブラムのコンビが良かったのに糞だな

 

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:15:16.275 ID:tR9YjrMo0.net
>>26
ギャラが折り合わず出てない
前作からは
ビルプルマン
ジェフリーゴールドプラム
それの父親役の人

 

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:20:49.925 ID:f/FS+xv30.net
>>31
なるほど良くある理由なのね
レンタル始まったら観るか

 

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:16:00.347 ID:/vp5jcR20.net
F-22やF-35が活躍するのを割と楽しみにしてたのに

 

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:19:44.576 ID:tR9YjrMo0.net

はい予告
https://youtu.be/o8uGVNqE-is

はい大統領の演説シーン
https://youtu.be/HUsEAv7ET3s

 

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:28:01.793 ID:3c1wToE4d.net
リサージェンスは人類の叡智で対抗する映画じゃないの?

予告見た限りでは敵のテクノロジー使ってても余裕で劣勢ぽいけど
そこから結局人間の知恵で勝つんだから同じじゃね?

 

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:33:08.648 ID:tR9YjrMo0.net
>>46
個人的にはこれだわ

 

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:30:20.300 ID:WBVqNvty0.net
でもぶっちゃけ戦闘機映画だったから好きだった層もいると思う
俺もそれだが

 

49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:31:59.125 ID:piUwgL1v0.net
長めの予告だけ見たけど地球側もクソSFになっててワロタ

宇宙人側から見たら猿以下の兵器と技術力で対抗するのが良かったのに
今回も技術差で考えたら同じなんだろうけど

 

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/06(水) 23:32:14.857 ID:Nutny0vj0.net
前作見てれば戦闘機目当てで観る映画じゃない事は
分かると思うよ

 

元スレ: http://vipper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1467813722/