2015年8月11日火曜日

「CGが映画をダメにした」と言われるのはCGのせいではない?

source: 映画.net


abata

1: オムコシ ★ 2015/08/09(日) 11:08:04.21 ID:???.net
2015/8/8(土)23:00 コタク・ジャパン

CGが悪く言われる映画はCGではなく作品自体がそもそも悪い?

以前紹介した「現代映画のCGに感情移入できない理由は脳の問題? とその論争」で「CGの使いすぎが映画をダメにしている」
といった主張がありましたが、その意見に対抗するような内容の動画が公開されています。

io9が取り上げた、RocketJump Film Schoolの
「Why CG Sucks (Except It Doesn't)/何故CGはダメなのか(そうでないものを除く)」とその要訳をご覧ください。
的を射たポイントの数々に思わず頷くかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=bL6hp8BKB24


---------------------------------------
ここ数年の映画は本当にダメだ。ギラギラしたCGのせいで全てが台無し。
それに引き換え、90年代前半までの映画は素晴らしい! 
あの頃はプラクティカル・エフェクトが主流だったからなぁ。
あぁ、本当にCGなんてなければいいのに...!

CG嫌いの人たちは、きっとそう思っていることでしょう。
しかし、私は違うと思います。
CGがダメにしていると思うのは、私たちがダメなCGを見ているからに他なりません。

---------------------------------------

RocketJump Film Schoolは「本当に素晴らしいCGは、画面に溶け込んでいるために観客がCGだと気がつかない」と主張しています。

---------------------------------------

良いCGは物語やキャラクターを支える存在であり、主張しすぎません。
CGを使うことの長所や短所、できることやできないことを理解した上で、
補助的要因として使用した場合、素晴らしい効果を発揮します。

乗り物や家具といったものは、ずいぶん前からCGで再現されています。
昨今のモブの車や空を飛び回る乗り物といったものは、撮影の安全面もあり、ほぼ全てがCGです。
車の衝突シーンでもCGが多く使われています。そして、時には街全体がCGということも。

良い例が『アベンジャーズ』でのニューヨークのバトル。
あのシーンでは写真を参考にCGの街を作ることで、カメラを自在に動かすことを可能にしているのです。

---------------------------------------

さらに、背景やプロップだけでなく、肌の質感も本物そっくりに再現できているとも語っています。

---------------------------------------

アイアンマンにしても、ロバート・ダウニー・Jrはプラクティカル・スーツを着て演技をしていません。
また、CGは固いオブジェクトだけでなく、布や毛、肌といった、より複雑なものの再現にも成功しています。

2001年の映画版『ファイナルファンタジー』ではフォトリアリスティックな肌が披露されています。
『マトリックス リローデッド』ではまだまだ人工的だったCGの肌も、『レボリューションズ』ではより自然になっています。

極め付けが『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』のブラット・ピットでしょう。
老け顔で生まれたベンジャミン・バトンの顔は100パーセントCGですが、多くの人が特殊メイクだと信じていました。

しかし、技術がここまで進歩してもまだ肌の再現は難しいと言われています。
それは人間の肌があまりにも身近な存在だからではないでしょうか。

---------------------------------------

http://www.kotaku.jp/2015/08/its-not-the-cg-which-sucks.html

※続く

続きを読む