2016年10月19日水曜日

「シン・ゴジラ」米公開!全米興行収入ランキングで10位に食い込む快挙!

source: 映画.net


1:Japanese girl ★@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 18:37:44.12 ID:CAP_USER9.net
「シン・ゴジラ」米公開 ゴジラファンのハートつかんだ

7月29日に劇場公開されて大ヒットした「シン・ゴジラ」がついに米国上陸を果たし、劇場は大勢のファンでにぎわっています。

今月11日から1週間限定で公開された「シン・ゴジラ」の北米でのタイトルは「Godzilla Resurgence(ゴジラ・リサージェンス)」。
shingod
リサージェンスは復活や再生という意味なので日本語では「ゴジラ復活」ということですが、それほど大々的に宣伝もしていませんでしたし、インディペンデント系劇場を中心に公開館数も全米で488館(初日)と小規模なので、マニアが見に来る程度かと思っていましたが、公開初日は全米興行収入ランキングで10位に食い込む快挙となりました。

映画の都ハリウッドでは公開6日目となった日曜日の朝も劇場前には長蛇の列ができ、映画が終わるや否や拍手と歓声に包まれていました。
もちろん、観客のほとんどがアメリカ人で、いかに日本のゴジラがアメリカで人気があるのかがうかがえます。

アメリカでゴジラといえば、多くの人にとっては公開週末に9300万ドルの興行収入を上げる大ヒットとなったギャレス・エドワーズ監督の「GODZILLA」(14年)ですが、1998年にも「インディペンデンス・デイ」のローランド・エメリッヒ監督が手掛けた「GODZILLAゴジラ」が製作されています。

しかし、こちらはあまりにも評判が悪く、ある意味なかったこととして忘れ去られています。

エドワーズ監督は子供のころからゴジラ映画の大ファンだったと公言していますが、シリーズ第1弾「ゴジラ」(1954年)は、主演をアメリカ人の俳優レイモンド・バーにして再編集されて「怪獣王ゴジラ」として56年に全米で公開され大ヒットしました。

多くの人たちが日本の怪獣に夢中になり、ゴジラは瞬く間にアメリカ人の間に広がっていったといわれています。

そのため、日本のゴジラは今もアメリカで根強い人気を誇っているのです。

「シン・ゴジラ」はアメリカでも人気の「エヴァンゲリオン」シリーズを手掛ける庵野秀明監督がメガホンをとるということで公開前から一部ファンの間では注目を集めており、予告編を見た人たちからは「ワクワクする」と本編に期待する声が上がっていました。

一方で、吹き替えではなく字幕だったことや、ゴジラが暴れ回るシーンよりも会議室でのやり取りが長くてアメリカ人には退屈なのではないかとか、出演者の英語力などを懸念する声もありましたが、劇場では皮肉たっぷりの会議室でのやり取りに何度も大笑いが起き、終了後の「クール!」「オーサム(サイコー)」という反応からも満足度がうかがえます。

SNSには「字幕が多くて見にくかった」「キャラクターが多く、退屈な会話もあった」という声もありますが、「最高だった」「今まで見た中で一番のゴジラ」といった好意的な意見も多く、ゴジラファンの間ではハリウッド版よりも良かったとの声が多いようです。

(全文はソースをお読み下さい)

【千歳香奈子】(ニッカンスポーツ・コム/芸能コラム「ハリウッド直送便」) 2016年10月18日12時1分
http://www.nikkansports.com/entertainment/column/chitose/news/1725941.html

スレッドURL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1476783464/

2:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 18:38:29.48 ID:ygXhz4zk0.net
10位は快挙なのかと小一時間

 

52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 18:52:53.07 ID:hPPx1Jaj0.net
>>2
小規模公開では快挙

 

100:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 19:03:40.81 ID:12ksxPIJ0.net
>>2
快挙だろw

ハリウッド映画でもない日本の怪獣映画だよ

 

309:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 19:50:45.73 ID:uW5HmX/30.net
>>2
快挙だと思う
何でもリメイク大好きのアメリカで海外の作品がTOP10に入る事自体珍しい

 

7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 18:40:42.01 ID:KKKiUXoU0.net
面白かったけどアメリカ人にはウケなそう

 

24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 18:47:25.68 ID:CTPbIBYE0.net
>>7
と思ってたんだがな。

案外会議の長さはスルーされてるっぽい。
スルーされてるだけであれを評価してくれてる感じではないが。

まあ俺は、根拠!根拠はどうなってんだ!?って現にあるだろうやり取りを
本当にエンターテインメントである映画に出してきたのが意外だし、面白かったんだけど。

まあ大規模な公開じゃないみたいだし、元々好意的な人たちが観に行ったんだろう。

 

8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 18:41:27.74 ID:lI+8Q9Qy0.net
ロッテン・トマトを覗いたら反応は悪くないな

 

36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 18:50:43.56 ID:/q0DDJ+s0.net
>>8
今ロッテントマト見てきたけど
トマトが81でポップコーンが81ってかなり良いよな。

 

365:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 20:06:29.91 ID:tzZs/jhg0.net
>>8
トマトメーター81%じゃねぇか
こりゃ素直に凄ぇと言わざるを得ん

 

21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 18:46:51.40 ID:WSH2NgEQ0.net
488館が小規模なのかよ!!
アメリカの映画館の数どうなってんだよ・・w

 

96:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 19:02:24.93 ID:3C0w/1DE0.net
>>21
アメリカは3000館規模が大規模公開か否かのライン

 

120:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 19:09:48.47 ID:YSAd4haT0.net
銃弾やミサイル何発食らっても無傷
のゴジラが高層ビル倒れてくると横転して気絶する矛盾を誰も気にしないの?

 

127:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 19:12:05.74 ID:gYbxhF250.net
>>120
穴が開かないだけで、バランス失えば倒れるでそ

 

150:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 19:15:35.57 ID:4g52Mj4oO.net
>>120
ビルの質量ってかなりデカイんでしょ
それにギャレゴジでもゴジラがビルに押し倒される場面あったぜ

 

171:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 19:19:41.94 ID:2AtHcc+c0.net
>>120
寝てる所無理矢理起こしてまたエネルギー吐き出させて弱らしてる位見ればわかるでしょ。

 

140:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 19:14:14.23 ID:1OusxAZu0.net
火炎吐くところは盛り上がっただろうな

 

208:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 19:25:20.89 ID:KRRFGtRR0.net
人間側はともかくゴジラは過去最高だったと俺は思う

ゴジラのゲロ見たさに初めて映画リピートしたくらい

 

294:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 19:45:21.74 ID:Ez3/p8KO0.net
一週間のみの公開にもかかわらず、すでに100万ドル突破

 

312:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 19:51:23.40 ID:4A3eFI7u0.net
パシフィックリムと同枠でしょ

 

319:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 19:52:57.04 ID:F9BfvHig0.net
>>312
デル・トロの感想ききたいな

 

330:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 19:55:55.10 ID:94StevPE0.net
字幕版が10位以内にはいることはめったにない。
インド映画は例外的に何度も最近は入ってきてるけど。

将来的には中国映画もはいかもしれない。
メキシコ映画だったかな、最近ランキングあったわ。

日本人だけが見たわけじゃないということが、今回の10位の意味の大きさでないのか